スポンサーリンク

John Mayer「City Love」

00s

from「Any Given Thursday」(2003)

ジョン・メイヤー弾きまくらない問題

ジョン・メイヤーが弾きまくらない。最近全然。アレだけのスキルとセンスがあったら普通縦横無尽に弾きまくるやろ。もったいない。あんたはミニマリストになったらあかん。イデアのメロディを弾きまくれる数少ないアーティストの一人なんや。頼むでホンマ。

ジョンの最高傑作といえばやっぱりデビュー作の「Room For Squares 」。甘いメロディとジャジーだったりアダルトオリエンテッドなテクニカルギターとジョンの吐息交じりのセクシーボイスを全て同時に味わえる奇跡の贅沢アルバムだった。

歌詞の表現も凝ってるし、オルタナに育てられたわたしにしたら新鮮なギタープレイにあふれていた。テクニカルなギターイコールダサいという図式を崩してくれたのがジョンなのである。

というわけで「Room For Squares」はわたしにとってとても愛着のあるアルバムだ。

しかし、問題が一つある。ジョンクラスの腕前になると最高のバージョンはオリジナルアルバムではなくライブバージョン、というケース。

例えば傑作「Neon」。原曲でももちろん都会的な空気感がたまらない名曲なのだが、ライブ盤「Where the Light Is」のアコースティックな「Neon」がメーターが振り切れるほどのカッコよさ。ジョンがこれでもかっちゅーくらいアコギを鳴らしまくってくれるのだ。歌の切れ味もヤバイ。これを知ってしまったあとに原曲を聴いてももう物足りない。

これはファンの間ではもはや常識ではないだろうか。確認はしていないけど、一目瞭然圧倒的な熱量の差に誰も異論はないだろう。

そんな原曲を超えてしまったライブバージョンをもう一つ紹介したい。ライブ盤「Any Given Thursday」に収録された「City Love」である。

これ、弾きまくりジョンが覚醒してるのよぉ。特に、2コーラス目のAメロのギターアレンジがキレまくり。歌の隙間に入れるアドリブがもはや神の領域や。わたしにとってのいっちゃんカッコいいギターってこういうプレイなのよね。早弾きとかヘヴィなリフというのももちろん魅力的だが、和音をカッティングで展開させて行く、みたいなプレイに憧れちゃうわぁ。ジミヘンとかそうなんだけど、ジョンはそれをもっと甘くポップに仕上げてくれるのよねぇ。

唯一オリジナルバージョンのほうが優っているのがギターソロの音色。原曲は太く深みのある音色だが、ライブバージョンはちょっと線が細いかな。ただ、ソロパートが長く、途中で音色を切り替えるから楽しみがその分数倍になっているので、やはりライブバージョンのほうが快感が上だ!長いギターソロから歌に戻ってくる直前の畳み掛けるアレンジマジクレイジー。

2019年4月に来日が決定したジョン・メイヤー、弾きまくる姿を見せてくれるとええですなぁ。

Apple Music: John MayerCity Love

コメント

  1. […] John Mayer「City Love」ジョン・メイヤーが弾きまくらない。最近全然。アレだ… (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 10sReviewロリング君洋楽 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); […]

タイトルとURLをコピーしました