00s The Cribs 「Emasculate Me」 from「Ignore the Ignorant」 昔めっちゃハマったこと思い出したわシリーズ2 UKパンクバンド特有のフニャフニャが苦手 わたしはフニャフニャしたバンドが苦手である。演奏が粗かったり声に芯がない... 2019.11.09 00sReviewロリング君洋楽レビュー
00s The Kooks 「Be Mine」 バンドがノリにのってるときって怖いよね。だってめっちゃええ曲をアウトテイクにしちゃったりするから。もったいなさすぎやろっていうね。 ボブ・ディラン先生クラスになるとあんた真面目に考えて選曲してんのかっていう話になるくらいにアウトテイクに名曲が多い。全盛期のoasisなんかもそう。 2019.11.02 00sReviewロリング君洋楽レビュー
00s Everclear「Everything To Everyone 」 from「So Much For The Afterglow」 昔めっちゃハマったこと思い出したわシリーズ ポップとロックの狭間に立ったバンド あーひさびさに昔めちゃくちゃハマったアルバムを見つけてしもたわぁ。コレ好きや... 2019.10.26 00sReviewロリング君洋楽レビュー
10s No Rome「Pink」 「洋楽」の定義が変わる かつては想像できなかったことが実現している時代 まさかこんな時代来るだなんて想像もしてませんでしたわ。ってこと多いよね。CDを買わなくなるなんて、とかスマホがこんなに普及するなんて、とか。 ... 2019.10.19 10sReviewロリング君洋楽レビュー
60s The Beatles 「Long, Long, Long」 さりげなくいい曲ってあるやん。アルバムの片隅にちょこっと置かれてるやつ。アレンジもシンプルで、多分作曲者もさらっと15分くらいで書き上げたんやろなぁっていう曲。 2019.10.12 60sReviewロリング君洋楽レビュー
Column 【コラム】”パクり”と”オマージュ”はココが違う!! どーも。先日意図せずツイッターのバズりを経験して人生の目標の一つを達成したロリング君です。リツイートやいいねしてくれた方ありがとうございました。 さて、たまに「この曲の元ネタってあの曲じゃね?」って思うときないですか。わたしありま... 2019.10.06 Columnロリング君
00s Sparklehorse「More Yellow Birds」 from「It's a Wonderful Life」 ネクラの心に寄り添う暗い歌 どうも、「ネクラ業界の中でもリア充寄り」との呼び声高いロリング君です。 ネクラの音楽はいつも心地よい さて、ネクラの音楽ってな... 2019.09.21 00sReviewロリング君洋楽レビュー
ライブレポート 【来日記念Part2】My Vitriol at 神田明神ホール 2019/9/7 生ける伝説奇跡の来日 今回あの生ける伝説ことMy Vitriolの来日公演についてお伝えします。 今回彼らは2公演をやる予定で来日しており、一つはフェス形式のイベントともうひとつは下北沢における単独公演。そりゃあ欲を言えば両方... 2019.09.08 ライブレポートロリング君洋楽レビュー
10s Janelle Monae「Make Me Feel」 アメリカのヒットチャートを見てるとここ20年くらいダークなヒップホップがずっと流行ってるやん。あれなんなんやろね。文化の違いとはいえ、もうオレ欧米人より欧米人やんというくらい欧米の文化に触れてきているのに全く良さがわからない。 2019.09.07 10sReviewロリング君洋楽レビュー
00s Phantom Planet「California」 凡人が努力して良いバンドになった例 音楽には作り手の性格が出る 音楽ってその人の性格が出るなって思うんです。当たり前といえば当たり前ですが。やっぱり音楽は作曲者の生まれ育ったその環境、歴史、思想、すべてがぶち込まれていると思う... 2019.08.31 00sReviewロリング君