80s 【投稿作品】Queen & David Bowie 「Under Pressure」by ワイルドサイド古山 どんなジャンルでもコラボレーションものって楽しいですよね〜。「ルパン三世vs名探偵コナン」とか、「エヴァンゲリオン新幹線」とか、或いは「プロ野球オールスター戦」などなど、普通はあり得ない非日常的な光景って、ドキドキします。 2019.05.06 80sReviewワイルドサイド古山投稿作品洋楽レビュー
90s Alanis Morissette 「Perfect 」 サラリーマンってツライね。やっぱ自分の情熱が注げるものを仕事にした方がいいよホント。お金とか安定を優先すると結局不満だらけの生活になるよ。鈍い痛みを常に抱えながら生きていくのかい?わたしはクレイジージャーニーに出てくる人たちみたいになりたい。そんなことを考えながら最終電車に揺られてる俺は何となくApple Musicを開いた。すると見覚えのあるジャケットが目に入ったのだ。 2019.04.20 90sReviewロリング君洋楽レビュー
10s 【投稿作品】Birdy 「Keeping Your Head Up」by ドーナツ 15歳でリリースされたデビューアルバム「Birdy」で、ボン・イヴェールやフェニックスの楽曲を見事にカバーし、全ロッキンボーイズを虜にしたUK才女。バーディーである。 2019.04.14 10sReviewドーナツ洋楽レビュー
90s Garbage 「Vow」 スターウォーズシリーズの人気をほとんどかっさらった感のあるMarvelのアベンジャーズシリーズ。わたしも大好きで乗り換えた派である。両方楽しめばいいじゃんと思うかもしれないが、乗り換えたというのりも、スターウォーズが面白くなくなったというのが真実である。 2019.04.06 90sReviewロリング君洋楽レビュー
90s Mansun 「Legacy」 3月7日(木)渋谷 TSUTAYAO-EASTのPaul Draperライブに行ってきたから報告しとくで! 2019.03.10 90sReviewロリング君洋楽レビュー
10s Jamie Cullum 「I Took a Pill in Ibiza」 ロックしか聴いてない奴のロックはつまんないし、ジャズしか知らない奴のジャズもつまんない。色んなジャンルの良さをわかっているアーティストの音楽は奥が深い。やっぱジェイミーカラムやんね! 2019.02.23 10sReviewロリング君洋楽レビュー
00s Jimmy Eat World「If You Don’t, Don’t 」 アルバムとしては一番ではないんやけど曲としてはコレが一番なんやなぁってとき、あるよね。アルバム通して聴きたいときにはあっちを選ぶけど、ふと一曲聴くときにはコレってなるよね。Jimmy Eat World におけるソレが「If You Don’t, Don’t」なんどすの。 2019.02.10 00sReviewロリング君洋楽レビュー
60s Ella Fitzgerald「Misty(1960 version)」 ワイはな、ワイは現代の録音のくせに「ヴィンテージ感を出そうとしてローファイなサウンドにする」のが嫌いなんや。いや、わかるで、あの頃の音は不思議なカッコ良さがあるし、昨今のデジタルな音楽に対するカウンターパンチ的な意味でもニーズがあるんやろな。 2019.01.27 60sReviewロリング君洋楽レビュー
10s Minus the Bear「My Time」 知的なロックへの憧れってあるよね。メガネかけた理工学部の大学院生みたいなヤツらが野暮ったいVネックのニットに白衣を羽織りながら研究室で音楽を作ってるみたいなバンドいてほしいやん? 2019.01.20 10sReviewロリング君洋楽レビュー
90s Whiskeytown「Avenues」 近頃冬ってこんなに寒かったっけというくらい寒い。夏よりも冬の方が好きなわたしにとっては、暑いくらいなら寒い方がいい。しかしここまで寒いとなるとさすがに外に出るのが辛くなってくる。 2019.01.02 90sReviewロリング君洋楽レビュー