スポンサーリンク

【永久保存版】ライブバージョンがスタジオバージョンを大きく超えた曲

特別企画

先日、ツイッターで募集したところ、様々な曲を紹介していただきましたので、ここで勝手に結果発表します!

趣旨はそのままで、「元の音源よりもライブバージョンの方がええやないか!」と言う体験をしている人は多いんではないかと思い、呼びかけてみたものです。

※「スタジオバージョン」と言えば良いところを「オリジナル音源」と書いたもんだからカバーのことと勘違いさせてしまった方もいて、申し訳ありませんでした…

たくさん紹介いただいた方は、冒頭の1曲を紹介していきます!

まずはわたしの2曲から。

スポンサーリンク

Pearl Jam「State Of Love and Trust」

パールジャム最強のライブの一つ、アンプラグドから「State Of Love and Trust」!!コレ、スタジオバージョンのもっさり具合とは正反対のキレッキレの筋肉質な演奏なのよ。この頃からヴァイタロジー期までのエディって本当に歌がうますぎ。

State Of Love and Trust (Live) – MTV Unplugged – Pearl Jam

The 1975「The Sound」

コレもそうなんです。ライブが良すぎてスタジオバージョンがちょっと残念なんです。コーラスも含めてストレートにわかりやすく盛り上げるアレンジにより、この曲のポテンシャル開花してますよね。実は超名曲。

The 1975 – The Sound (Radio 1's Big Weekend 2016)

ここからは皆様から投稿いただいた曲です!

Led Zeppelin 「Stairway to Heaven」

言わずと知れた大名曲ですが、意外とコレはチェック漏れの人も多いはず。わたしもその一人です…

Led Zeppelin Stairway To HeavenLive~The Song Remains The Same YouTube

Radiohead「Ideoteque」

スタジオで細かい作業を組み立てていそうなレディオヘッドは実はライブへの拘りがめちゃくちゃ強いバンドですよね。

Radiohead Live Recordings- Idioteque

U2「Where the Streets Have No Name」

フォロワーの方から↓のバージョンが最強と教えていただきました。本人たちもスタジオバージョンは未完成と言ってるらしいです。マジかよ。

U2 – Where The Streets Have No Name – Live – Elevation Boston 2001 – HD

Number Girl「OMOIDE IN MY HEAD」

リフのカッコよさを改めて教えてくれたバンドです。バンドやりてぇっていう気持ちが湧きあがりますよねぇ。復活ライブ観られた人おめでとう!!

Number Girl – OMOIDE IN MY HEAD (Live from FUJI ROCK FESTIVAL 2001)

Slipnot「People=Sh#t」

恥ずかしながらなぜか通ってこなかったスリップノット。ヘヴィミュージック界でここまでエクストリームなバンド他にいるでしょうか。衝撃でした!

SlipKnot People = SH#T ! Live At Download 2009

Jane’s Addiction「Jane Says」

オルタナの先駆者として語られる彼らですが、どこか不思議なヒッピー感があってオンリーワンな存在ですよね。ファッショナブルなバンドです。

Jane's Addiction – Jane Says (Official)

CHAGE & ASKA「水の部屋」

いやーわたしもチャゲアス信望者です。曲は勝手にわたしが選びました笑 「水の部屋」はマイナーなアルバム曲ですが、ぜひ聴いてほしい名曲。日本的なメロディを上手くポップスに昇華しています。つーかU2ススメへんのかい!笑

CHAGE and ASKA 水の部屋

Jeff Buckley「The Way Young Lovers Do」

ジェフは本当にどのライブも新たな発見ができるですよね。Live at Sin-eは弾き語りでボリュームもあって最高のライブアルバムに仕上がっています。デビュー前の演奏ながらすでに完成されているのがスゴイ。

Jeff Buckley – The Way Young Lovers Do(Live At Sin-é: Legacy Edition[1993])

D’angelo「Untitled」

Radioheadは先ほどご紹介したのでここではディアンジェロを。なかなかいいライブ映像がないんですが、彼がなんとかアウォードとかで演奏するのは珍しい気がするのでこちらを。

D'Angelo Performing 'Untitled' & 'Sugah Daddy' Medley At 2012 BET Awards

MUSE「Knights of Cydonia」

ミューズのライブはもはやスリーピースの次元ではないっすね。わたしも昔サマソニで観た時、トリのリンキンパークを完全に食ってたなぁ。スケールという意味では最強クラスでしょう。

Muse – Knights Of Cydonia: Live At Wembley Stadium 2007

Arcade Fire「Wake Up」

コレねー。イントロで大合唱できるの強いね。しかもめっちゃ覚えやすいし。インディバンドながらこのスケールよ。

Arcade Fire – Wake Up | Glastonbury 2007 | HQ | Part 9 of 9

Chibenwakayama「ジョックロック」

さーせん、高校野球全く詳しくないんですが、魔曲と呼ばれてるらしいですね。ジョックロック。確かにライブには違いない!笑

【魔曲】智弁和歌山『JOCK ROCK ジョックロック』2019夏 甲子園 ブラバン 応援歌 アルプス席

Eels「Novacane For the Soul」

ベッドルームロッカー代表な顔してライブでは迫力あるプレイをかましてくれるんですね!大好きなアーティストですが、ライブはあまりチェックしてこなかったんで新鮮でした。

Eels – Novocaine for the soul (Pinkpop 1997)

Zazen Boys「Kimochi」

コレは好きすぎて全再生回数のうち1万回はわたしが再生している自信あり。色々観たけどこのライブがいっちゃん興奮する!!椎名林檎氏との共演もステキなんですよね。

ZAZEN BOYS – KIMOCHI [Live]

Red Hot Chilli Peppers「Can’t Stop」

最後にコレも再生回数のうち1万回はわたしがポチった自信がある名演奏を紹介させてください。Can’t Stopは好きすぎてライブを(多分)全てチェックしましたがこれがベストだと認定。

03 – Red Hot Chili Peppers – Can't Stop – Live Rock am Ring '04

ふう…みなさんの博識ぶりには敵いませんわ…またいつかやるのでそんときゃよろしくお願いします!

スポンサーリンク
特別企画
スポンサーリンク
Rollingをフォローする
スポンサーリンク
洋楽レビュー RollingThunderDiary

コメント

タイトルとURLをコピーしました