スポンサーリンク

【投稿作品】Arkells「11:11」by よんきー

10s

from 「High Noon」(2014)

カナディアン・ロッキーズは芯から燃えたぎっているんやね

ダサカッコいいってどっちですか?ダサイの?カッコいいの?私が思うに多くの人がダサカッコいいと言う時は、カッコいいがダサいを上回っている場合ではないでしょうか。ヘタウマとは違って、ダサイを意図的に持ってくるところもポイント。この辺はもうセンスですね。凡人は決して手を出してはいけない領域ですな。

音楽業界にもその辺の匙加減が絶妙なバンドがいます。スタジアム・ロックの雄、The Killersです。一見すると派手派手で大げさなサウンドですが、彼らは常にスタイリッシュ。全然汗臭くなーい。見事にカッコイイに振り切っているわけですが、世間にはいまひとつダサイをカッコいいが上回れない連中もいるわけで。

ということでArkellsです。カナダのバンドです。カナダでは大層人気があるそうですが、日本ではほぼ無名です。私はカナダではなく、大阪の丸いビルにある某レコード店で見つけました。

まぁ、レコード店の試聴器なんてのは2割増し3割増しで聴こえてくるわけで、あんまり真に受けちゃならんのですが、このバンドは家で聴いても良かったですね。ただし、ダサいです。完全にダサイがカッコイイを上回っています。

最初聴いた時はThe Killersみたいかとも思ったんですけど、あの大げさなサウンドをセンス良くまとめてしまうスタイリッシュさはなく、とにかくダサくて暑苦しい!いやいやそんなダサイって言うんなら何で紹介するの?と思うでしょうが、そりゃあ曲がもっぱらいいからです。

ベタなんですけど大陸的な大らかさって言うんですか、バタ臭~いグッド・メロディを暑苦しいボーカルが血管が千切れんばかりに大声でシャウトする。響けロッキー山脈とばかりに合唱するカナディアン。最高じゃないっすか。

そんな彼らにもありました。The Killersばりのスタイリッシュ・サウンドが。それが彼らの3rdアルバム、『High Noon』収録の「11:11」。どーです、曲名からしてシュッとしてるでしょ。時々我慢し切れずにボーカルが「ヤッ!」とか言っちゃいますが、それもご愛嬌。この曲では暑苦しさを懸命に抑えているし、サビではスタイリッシュな韻もバッチリ決めて、80’S感もいい塩梅。オシャレ感が前面に出とります。

『High Noon』アルバムはいい曲が沢山収められているのですが、とにかく暑苦しい!!ほどほどじゃなく80’S感丸出し!!プロデューサーが天下のオシャレバンド、Phoenixやセンスの塊のようなFoster The Peopleを手掛けたTony Hofferであるにも関わらずこれですから、カナディアン・ロッキーズは芯から燃えたぎっているんやね。

Tonyさんが、「いやいや、こういう感じで行きましょうよ」ってのをカナディアン・ロッキーズが「バカ言っちゃいけねーよ、こういうのは大声でガツンと行くんだよ!」と押し切るの図が見えてきます…。

「じゃ、いっぺん騙されたと思ってこーゆーサウンドでやってみ?その方が絶対ウケるから」。「バッキャローッ!ウケるとかそんなこたぁどうだっていいんだよ!オレたちゃ売れてーからやってんじゃねぇやな!なぁ、みんな!」。「オーッ!」。「じゃっ、こうしましょ。いっぺんやってみて気に入らなきゃボツにすりゃあいいじゃん。気分転換にさ、たまには違うことやってみよーよ」。「しゃあねぇな。あんたがそんだらごとまで言うんだったらば、やってみてもいいんだけんどもよ」みたいな流れがきっとあったはず。で出来たのが「11:11」ではないでしょうか。Tonyはん、あんたよう頑張った!

彼らはなにしろ曲がいいですから、他の曲も「11:11」ぐらいシュッとしてりゃあThe Killersになれたのかもしれないですが、まぁ彼らにその気はないんでしょうな。ちなみにこのアルバムで「11:11」の次に来る「Never Thought That This Would Happen」がまた暑苦しいシャウト満載。わんぱくな方たちです。

まぁいい、負けるな!気にするな!Arkells!ダサイがカッコいいを上回っていても、極東の丸~いビルでレコメンドしてるレコード店員さんもいてるんやで!あんたらの大声はロッキー山脈どころか太平洋をも越えてるんやで!!

You Tube : Arkells 11:11

コメント

  1. ドーナツ より:

    よんきーさん

    さっそく聴いてみました。
    このダサさ、わたしも大賛成です笑

    Never Thought That This Would Happenだけでヤッ!から熱々シャウトまで堪能できるとは…

    Arkells恐るべし!

    • よんきー より:

      ドーナツさん

      コメントをありがとうございます。
      聴いていただいたとは。
      嬉しい限りです。

      ちなみにArkells。
      捨て曲無しの名盤か1枚あるけど、何故か他はイマイチって人たちです(笑)
      ローリングサンダーダイアリーあるあるですね。

タイトルとURLをコピーしました